WEKO3
アイテム
出前講座による博物館リテラシーの育成支援 -児童生徒と歴史系地域博物館に関する検討-
http://hdl.handle.net/10291/22084
http://hdl.handle.net/10291/22084d194ac6e-e33e-46bd-a261-18f18a5b0009
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 出前講座による博物館リテラシーの育成支援 -児童生徒と歴史系地域博物館に関する検討- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
駒見, 和夫
× 駒見, 和夫
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 1249 | |||||||
姓名 | Kazuo, KOMAMI | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | ここ30年ほどのわが国の博物館は、1980年代後半から90年代の経済拡大期に全国的に多数が開館し、その後も緩やかながら館数は増えている。日本博物館協会の統計によると、平成7(1995)年度の博物館園数は登録・相当・その他を合わせて3381館であったが(日本博物館協会1997)、平成22(2010)年度には4036館を数える(日本博物館協会2012)。このうち、館種別の郷土と歴史を合わせて歴史系地域博物館という範疇でみると、その数は平成7年度が1990館、平成22年度は2353館であり、全体と同様に増えている。15年の間に全体数は1.19倍、歴史系地域博物館数でも1.18倍になっているのである。 | |||||||
書誌情報 |
博物館学雑誌 巻 39, 号 1, p. 41-58, 発行日 2013-12-20 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-4444 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00355659 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | ©2013 全日本博物館学会 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Aiding the Development of Museum Literacy through Off-site Lectures -An Examination of Schoolchildren and Local Historical Museums- | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 全日本博物館学会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00008144 |