WEKO3
アイテム
新詩社とともに(第三回)-平野萬里の生涯-
http://hdl.handle.net/10291/10875
http://hdl.handle.net/10291/108756fae345e-f35f-4ee9-b93a-6de06159f0f2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 新詩社とともに(第三回)-平野萬里の生涯- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
八角, 真
× 八角, 真
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 小倉日記に直結し、かつ文壇再活躍時代のための準備期間に在った森鴎外の明治四十一年からの日記において同年から四十三年にわたってもっとも頻煩に氏名を記録されている青年作家といえば、それは恐らく平野萬里ではないだろうか。(窪川鶴次郎氏は、鴎外と明星との関係を論述するに当たって、右と同年代の鴎外日記から、その関係部分の抄出を試みているが、ここでもはやり萬里の名が著しく目に立つ。)この現象は、一体なにを意味しているのであろうか--端的に言っていいなら、それは平野久保が青年作家萬里として鴎外に認識せられた、と同時に、萬里が当時の王外にとって大きな役割を果し、重要な位置を占めてる存在にほかならなかったということである。 | |||||||
書誌情報 |
明治大学和泉校舎研究室紀要 巻 14, p. 122-218, 発行日 1960-01-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-5998 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00238564 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学和泉校舎 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00005997 |