WEKO3
アイテム
フィッツジェラルドによる『三人の戦友』の脚色について
http://hdl.handle.net/10291/5201
http://hdl.handle.net/10291/520146f069dd-3492-4f7d-b69e-2cc75a0a0a92
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | フィッツジェラルドによる『三人の戦友』の脚色について | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
斎藤, 英治
× 斎藤, 英治
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 1937年から38年にかけて、ハリウッドの最大手スタジオだったMGMは『三人の戦友』(Three Comrades)なるタイトルの小説の映画化に乗り出す。製作の指揮をとったのは当時のプロデューサーで、後に監督・脚本家として『三人の妻への手紙』(1949)『イヴの総て』(1950)などで名を馳せることになるジョゼフ・L・マンキーウィッツ。監督はかつて『第七天国』(1927)というサイレントの名作を撮っているフランク・ボザージ。ドイツ人作家エリッヒ・マリア・レマルクの小説の脚色という仕事は、作家のF・スコット・フィッツジェラルドに委ねられた。フィッツジェラルドは、生涯に三度にわたってハリウッドに滞在して脚色の仕事に関わった経験をもっているが-一度目は1927年、二度目は1931年で、それぞれ二ヶ月ほどの短期間のものだった。 | |||||||
書誌情報 |
明治大学教養論集 巻 378, p. 39-54, 発行日 2004-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-6005 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00238633 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学教養論集刊行会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00006001 |