WEKO3
アイテム
アナキズムのすすめ(序) -いくぶん自伝風に-
http://hdl.handle.net/10291/19055
http://hdl.handle.net/10291/190553d5a36f3-b44f-4de5-b9ac-ec6df386705c
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アナキズムのすすめ(序) -いくぶん自伝風に- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||
著者 |
篠崎, 武
× 篠崎, 武
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 私と同世代のほとんどの人びとと同様に,私は「国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」という「教育勅語」の示す,臣民教育の理念,のちの「国体明徴」のもとに育てられ,したがって「国家」といわれるものの権威を胸のうちででも否定することは,たとえかの「治安維持法」にふれることとはならなかったとしても,道徳的には悪であり,「良心」にとっては大きなうづきを感じさせることであった。ただただ「国家」の命ずるままにしたがうという,いうところの「承詔必謹」,国家に対する献身的従属性こそが,当時の国民にとっての最高の道徳的規範であったといえる。 | |||||||
書誌情報 |
人文科学論集 巻 三十一, p. (1)-(18), 発行日 1983-10-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-6021 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00122730 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学経営学部人文科学研究室 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00003310 |