WEKO3
アイテム
法則について
http://hdl.handle.net/10291/19060
http://hdl.handle.net/10291/190608a0beddc-db70-448c-a552-11943769aa46
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 法則について | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||
著者 |
篠崎, 武
× 篠崎, 武
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 我々の認識の対象である客観的世界―自然現象や社会現象の総体―は、極めて複雑であり、その内奥の姿は容易に捉えることはできないが、しかしそれだからといって、決していわゆる「不可知」なものではない。世界、あるいは世界の運動は、そのうちのどれひとつをとってみても、偶然性と必然性、個別性と普遍性、差別性と共通性(区別と同一)等々の統一として、あるいは内的な要因と外的な条件との統一として存在し、発展しつづけている。たとえば庭の片すみに咲く一本の草花をとってみても、あるいは毎年日本列島を襲う台風にしても、社会の景気変動や、各階層、各階級の動向にしても、戦争と平和との交代にしても、すべてそれらは一定の内的要因を基として、一定の外的条件のもとにおいて必然的に生じる。 | |||||||
書誌情報 |
人文科学研究:経営学部一般教育紀要 巻 2, p. 1-18, 発行日 1955-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-6013 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00122672 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学経営学部人文科学研究室 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00003306 |