@article{oai:meiji.repo.nii.ac.jp:00005538, author = {永井, 善久}, journal = {明治大学日本文学}, month = {Apr}, note = {Article, 一九二九年八月五日夜十一時二十分頃、中央線西荻窪駅付近の踏み切りで一人の若い女性が飛び込み自殺を企てた。電車はブレーキをかけたが間に合わず、女性は両足を轢断するなど瀕死の重傷を負ってしまう。この種の事件の場合、ふつう新聞は概要を報じるのみだが、この事件では女性の写真が大きく掲載され経歴が報じられるなど少々過剰な報道がなされ(注1)、しかも報道は思わぬ方面に飛び火して行くことになる。というのも自殺をはかった女性が、当時時代の先端を行く職業として社会の注目を集めていたマネキンガールだったからである。事件の煽りを食らったのは、女性が所属する「東京マネキン倶楽部」(以下、後述する駒井玲子らが設立した同名の組織と区別するため、旧「東京マネキン倶楽部」と表記)を主宰していた山野千枝子である。}, pages = {28--44}, title = {マネキンガール-ショーウィンドーをめぐる政治学-}, volume = {32}, year = {2006} }