WEKO3
アイテム
蔵印雑話
http://hdl.handle.net/10291/18821
http://hdl.handle.net/10291/18821466fad30-dff5-49e1-a1a0-8e597e74aa54
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-08-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 蔵印雑話 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
内村, 和至
× 内村, 和至
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 先般、各務支考(一六六五―一七三一)の『和漢百花賦』大本一冊(享保一二年成立〈一七二七〉)を手に入れた。支考に興味があって購入したわけではない。たまたま売りに出ていた本が、私がここしばらく調査を続けている萩原乙彦(一八二六―一 八八六)の旧蔵書だったのである(乙彦については本誌第一一二―一一六号掲載の拙文を参照されたい)。つまりは、その蔵印(蔵書印)が目当てで買った本である。題策の上部が一部剥落しているが(参考図版I)、本文には虫喰いも汚れもなく、刷りも悪くはない、なかなか綺碕な本である。もっとも、表紙や紙質から見て、享保の感じはしない。当てずっぽうだが、安永天明(一七七二―一七八九)以降のような気がする。本書は内題が「新製大和真名/百花賦」で、柱題には「文操別録」とある。「新製大和真名」は支考が創案した和風漢文体のことで、その文体で百花を賦した俳文である。 | |||||||
書誌情報 |
文芸研究 巻 132, p. 39-48, 発行日 2017-03-26 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-5882 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00222101 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学文学部文芸研究会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00005575 |