WEKO3
アイテム
バシキーリアにおける軍事・行政改革-カントン行政システムの導入とその意義-
http://hdl.handle.net/10291/15954
http://hdl.handle.net/10291/1595409b22ccc-fd88-4fac-8d0a-89b66301f29a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | バシキーリアにおける軍事・行政改革-カントン行政システムの導入とその意義- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
豊川, 浩一
× 豊川, 浩一
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は、バシキーリアで展開されたロシア帝国における民族政策の最終段階を検討しようとするものである。特に,1798年に導入・施行されるカントン行政システムについて,その制度面に焦点を当てて考察することが狙いである。この制度は半世紀以上にわたって,若干の変更や修正を加えられながら,存続していった。その目的は,バシキール人とミシャーリ人の蜂起の再発を防ぎ,あわせて帝国南東部における領土的な拡大を視野に入れつつ,彼らを軍事身分として国境警備の任務につかせること,および彼らの生活全般にわたって統制を加えようとすることにあった。そのため,行政区画の変更とともに,彼らを吸収すべく新軍隊が創設され,またバシキール人やミシャーリ人に対する様々な規制も設けられていった。 | |||||||
書誌情報 |
駿台史學 巻 103, p. 31-51, 発行日 1998-03-26 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0562-5955 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00125896 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 駿台史学会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00003379 |