WEKO3
アイテム
エリザベス朝・初期スチュアート朝イングランドの酒場の世界
http://hdl.handle.net/10291/8617
http://hdl.handle.net/10291/8617653d2e2a-7670-4cfa-933e-c5e60437cc5e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | エリザベス朝・初期スチュアート朝イングランドの酒場の世界 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
佐藤, 清隆
× 佐藤, 清隆
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 当時のイングランド社会において、居酒屋の性格を有するものに大別して、旅籠(Inn)、葡萄酒屋(Tavern)、酒場(Alehouse,Tippling house)の三つのタイプが存在した。本稿は、そのうち、下層階級の人々にとって極めて重要な役割を果したと考えられる酒場の世界について、若干の考察を試みようとするものである。この酒場の世界に関しては、一九世紀後半から二〇世紀初頭にかけて活躍した禁酒主義者や尚古学者による断片的な記述やアイルズ(C.M.Iles)、ブレサトン(R.E.Bretherton)研究を除いては、ごく最近まで、歴史家による本格的研究はほとんどなかったと言ってよい。このように、酒場の世界が長い間歴史家たちによって等閑視されてきたのはなぜなのだろうか。 | |||||||
書誌情報 |
駿台史學 巻 65, p. 55-122, 発行日 1985-10-20 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0562-5955 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00125896 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 駿台史学会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00003379 |