WEKO3
アイテム
ゴーリズムの性格と役割
http://hdl.handle.net/10291/8322
http://hdl.handle.net/10291/832237cb5e6b-dcf1-42ab-9a08-ec2fa96e27dc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ゴーリズムの性格と役割 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
桜井, 陽二
× 桜井, 陽二
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 3688 | |||||||
姓名 | 櫻井, 陽二 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 戦後、フランス語に新たに加えられた言葉に、ゴーリズムGaullismeがある。これは、文字通りに訳せば、「ドゴール主義」ということになるであろうが、その意味内容は、これまでのところ、必ずしも明確にされている訳ではない。試みにGrand Larousseを繙いてみても、『ゴーリスム、男性名詞、ドゴール将軍の主張する思想」としか書かれていない。このように、ゴーリズムという語が単にドゴールの思想だけを指すのであれば、別にさしたる困難はないだろう。しかし、それが、ドゴールの思想のみならず、一九四〇年の「自由フランス」から一九六九年のドゴール退陣に至るまでに現われた、ドゴール派の運動、制度、政策、支持層等の多面にわたる政治現象の根底に横たわる、本質的なるもの、ないし原理的なるものを指すものとするならば、それを把握することは、なかなか容易なことではない。 | |||||||
書誌情報 |
政經論叢 巻 40, 号 3-4, p. 11-48, 発行日 1971-12-30 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0387-3285 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00126902 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学政治経済研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00003416 |