WEKO3
アイテム
黒田晁生著『金融改革への指針-金融システムと政策決定-』
http://hdl.handle.net/10291/10207
http://hdl.handle.net/10291/1020765801c41-f274-4dd4-b292-37985277f0a1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 黒田晁生著『金融改革への指針-金融システムと政策決定-』 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
増澤, 俊彦
× 増澤, 俊彦
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 若者の問題関心は、一九八六年に発表された「前川レポート」が掲げた目標が、何故に実現しないままに終わってしまったのかについてきちんとした分析を行うことにあり、同レポートが著者の問題意識の底流をなしている。日本経済が一九七〇年代前半に経験した大インフレーションと一九八〇年代後半の資産インフレーションという二つのインフレーションからどのような教訓を学び取るべきかが本書執筆の動機となっており、本書は、今後「日本の金融政策と金融システムの在り方」を論究するための手掛かりを与えてくれるであろう。日本の金融システムの改革に向けて、今日大きく世間を賑わしている不良債権問題の解決には、「自由化と市場規律」「グローバル化と競争」をキーワードに、「健全で安定的な」金融システムと「競争的で効率的な」金融システムを考察することが重要なことであり、そのためには金融自由化を一層徹底させることと、さらに制度の競争のもとで国際的な標準化を一段と図ることが要請されるものといえる。 | |||||||
書誌情報 |
政経フォーラム 巻 7, p. 100-104, 発行日 1998-03-30 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10425626 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学政治経済学部 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00014107 |