WEKO3
アイテム
国家論
http://hdl.handle.net/10291/10344
http://hdl.handle.net/10291/10344048aae1f-4e4f-42f6-b933-2c936ce66dc9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 国家論 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
浅沼, 和典
× 浅沼, 和典
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 多年にわたって休講になっていた「国家論」を復活してから、今年でやっと3年目。講義の性格や内容は、まだ確定していない。が、講義内容としては、一応、二つの柱をたてている。一つは国家理論の歴史、もう一つは現代国家論。年度によって、どちらかの柱に限定するわけであるが、今年度は試験的に、前期=国家理論史、後期=現代国家論ということでやってみた。国家理論史では、思想史上の最も重要な思想家たちの国家理論を国家本質論に限定して論じ、そこから、われわれの国家認識に少しでも遡及的教訓を得たいと念じている。現代国家論の内容は、一定の方法・枠組による現代国家の社会科学的実体分析であり、年度によって、先進資本主義国家論とか社会主義国家論とかに限定されるが、資料・準備がととのったときには、特定の国家を対象としたケース・スタディだけで1年間通すことも考えている。 | |||||||
書誌情報 |
資料センターニュース 巻 18, p. 17-17, 発行日 1980-12-20 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375233 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学政経資料センター | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00013566 |