WEKO3
アイテム
原価計算方式とC. V. P関係(2)-原価計算による〔損益分岐カーブ〕(Break-Even Curve, 略してB. E. C. 又は損益分岐双曲線Break-Even Hyperbola, B. E. H. と仮称する)の構成とその展開の可能性について-
http://hdl.handle.net/10291/15876
http://hdl.handle.net/10291/15876e7ca5a39-dd35-47aa-abd2-cca93bf3797d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 原価計算方式とC. V. P関係(2)-原価計算による〔損益分岐カーブ〕(Break-Even Curve, 略してB. E. C. 又は損益分岐双曲線Break-Even Hyperbola, B. E. H. と仮称する)の構成とその展開の可能性について- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
坂本, 清
× 坂本, 清
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 損益分岐理論は,企業における収益,原価,および利益の三要素を基盤として,三者の相互関係を明らかにし,これによって経営への有効な資料を提供することに関し,特に利益計画,政策決定,あるいは,意思決定に役立たしむることを求めるものである。もちろん,損益分岐理論は,経済理論においても展開されるものであり,会計上において扱われるものとの相違がある。この相違について,次のような指摘がなされる。即ち,“両モデル間の重要な相違は,費用と収益の態様に関する仮定の正当性とモデルを用いる目的との二点であ る”と。会計上での損益分岐理論における仮定,あるいは,前提条件は,次のように定められる。(1)生産能率および生産能力は,該当期間に関して定められる。 | |||||||
書誌情報 |
明大商學論叢 巻 59, 号 5-6, p. 17-43, 発行日 1977-02-25 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-5955 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00239603 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学商学研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00006058 |