WEKO3
アイテム
森林管理労働に関する地理学的研究-長野県における「緑の雇用」事業の実施事例から-
http://hdl.handle.net/10291/14308
http://hdl.handle.net/10291/1430850991cbb-5eae-43ff-9b15-d0641e30eae5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 森林管理労働に関する地理学的研究-長野県における「緑の雇用」事業の実施事例から- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
中川, 秀一
× 中川, 秀一
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 昨年度に引き続き、長野県および和歌山県において現地聞き取り調査を実施した。長野県における調査は2005年2月に実施し、県林業労働力確保支援センター(長野県林業労働財団)、県庁林務部林業振興課担い手育成係のほか、実地研修の受け入れ先である3つの森林組合および1つの民間林業事業体において資料収集、聞き取り調査を行った。調査内容は、県の林業労働力確保支援策(信州きこり講座)との関係、緊急雇用事業との対応関係、森林整備事業の入札制と事業量の配分状況、2004年度「緑の雇用」実施状況(研修内容、研修フィールドの確保状況等)、2003年度「緑の雇用」研修生の進路などである。調査対象事業体は、継続して一定数の研修生の受け入れ、採用を行っている単組(長野森林組合)、2004年度研修生の受け入れを行わなかった単組(筑北森林組合)、「緑の雇用」事業を積極的に実施している民間事業体((有)中央緑化)、民間事業体と協調的に「緑の雇用」事業を実施している単組(上伊那森林組合)とした。 | |||||||
書誌情報 |
明治大学人文科学研究所年報 巻 46, p. 68-69, 発行日 2006-01-20 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0543-3908 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00238906 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学人文科学研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00006016 |