WEKO3
アイテム
近代における時間意識の形成と欲望
http://hdl.handle.net/10291/14525
http://hdl.handle.net/10291/145259ccb5b75-65a8-404c-af5c-48ccb81d731d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 近代における時間意識の形成と欲望 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
八田, 隆司
× 八田, 隆司
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 情報技術の進展や物流の高速化に代表される今日の文明は,何をめざしているのだろうか。本研究ではこの課題を,「時間意識」の観点から考えてみたい。というのも現代文明の一つの大きな特徴として,「時間短縮」(それはとりもなおさず時間のスピードアップ=高速化を意味する)を挙げることができるからである。そこで,この問題を分析するにあたって,以下のポイントに従って,この問題を解明していくことになる。(1)現代社会の特徴と時間意識 コンピューター,レトルト食品,コンビニエンスストアなどは,現代社会の一つの典型的な風景を構成するものである。これらは,一見すると無関係に思われるが,しかしそこには一つの共通性として,「時間短縮」といった時間意識が潜んでいることを明らかにしたい。 | |||||||
書誌情報 |
明治大学人文科学研究所年報 巻 41, p. 64-64, 発行日 2000-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0543-3908 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00238906 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学人文科学研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00006016 |