WEKO3
アイテム
イギリス中世の城郭史研究
http://hdl.handle.net/10291/14408
http://hdl.handle.net/10291/1440842980e09-e53b-400e-bcbc-2c9275a3f1d0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | イギリス中世の城郭史研究 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
田中, 政男
× 田中, 政男
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 最近の日本の歴史学界全般における研究の一般的傾向は,いわゆる「社会史」「生活史」優先型とでも呼ぶに相応しい状況にあるといっても過言ではないだろう。イギリス史関係に限定しても最近出版された研究学術書や翻訳書には,この傾向を強く見出すことができる。学会誌などに発表される研究論文は,社会経済史的な分析をもって精緻な解明をみせているものが依然中核を占めているとはいえ,徐々に「社会史」や「生活史」をテーマにしたものが時流に乗りつつある。特に多くの人々に問題の投げかけを試みようとする場合には,後者の傾向を示すものが俄然大勢を占めつつある。一例を挙げれば,かつて発行された岩波講座の『世界の歴史』のシリーズは,伝統的な方法によって政治・経済・宗教・文化などに関して精緻な資料分析を試みながら論旨を展開する重厚で学術的な論文集を中心とする内容のものであったが,最近の同書店が編集発行する『世界史叢書』『世界史への問い』のシリーズなどは,その性格を一変している。 | |||||||
書誌情報 |
明治大学人文科学研究所年報 巻 32, p. 109-113, 発行日 1991-11-25 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0543-3908 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00238906 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学人文科学研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00006016 |