WEKO3
アイテム
中世初期における「支配」と「自由」につて
http://hdl.handle.net/10291/7505
http://hdl.handle.net/10291/7505efbbc6e8-5db1-4af8-aef4-7fe6f569cfb3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 中世初期における「支配」と「自由」につて | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
田中, 政男
× 田中, 政男
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | ゲルマン時代の国家では、中核は所謂、「一般自由人」(Gemeinfreie)で原始的自由平等性を保持する「マルクス共同体」を形成していたとするのがほぼ定説となっていた。彼ら「一般自由人」は「民会」(concilium)を組織し、国家に関する決定を自らの手によって行った。勿論、こうした「一般自由人」と区別される「貴族」(nobilitas)が存在していたことは十分認められるところである。しかし、彼らの「貴族」としての特権保持の基準も残存する史料から推定するかぎりでは明白ではなかった。そこで所謂「一般自由人」という概念を設定し、彼らを中核とする原始的自由平等社会の存在を推定したのである。 | |||||||
書誌情報 |
明治大学大学院紀要 巻 4, p. 505-516, 発行日 1967-03-25 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-603X | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00238939 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学大学院 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00006018 |