WEKO3
アイテム
介護保険料と平等
http://hdl.handle.net/10291/7001
http://hdl.handle.net/10291/700197da68bf-3c4b-4834-bc70-b8ec74f1338f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
Restricted Access
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 介護保険料と平等 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
小西, 啓文
× 小西, 啓文
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | わが国介護保険法の第二次改正を控え、介護保険料の徴収方法をめぐり議論が再燃している。二〇〇五年になされた介護保険法の第一次改正において、第一号被保険者の介護保険料が五段階設定を標準とするものから六段階設定を標準とするものへと変更された際、「被保険者の負担能力の適切な反映」が改正のテーマであるとされながら所得段階別の定額保険料方式は維持するものとされた。しかし、例えば、二〇〇八年二月二九日に厚生労働省が公表した介護保険料に関する調査結果によると、介護保険制度を運営する市区町村など保険者の約九割が現在の第一号被保険者の保険料の設定方法に「問題がある」と答えている。 | |||||||
書誌情報 |
法律論叢 巻 81, 号 2-3, p. 175-208, 発行日 2009-01-27 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-5947 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00227047 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 明治大学法律研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Article | |||||||
OPACbibid | ||||||||
URL | https://opac2018.lib.meiji.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&listcnt=5&maxcnt=100&bibid=SB00005696 |